忘備録的に記しておこうと思う。美央2016年3月18日読了時間: 1分更新日:2019年8月3日本日のアメブロの締めくくりの文章。 なんかね、ひつじや、いろんなことをやってるように見えることもあるけど、 いろんなこと、っていうよりは、いろんな「とこ」でね、やってる「こと」は、その人やその時やその場にぴったりの香りをふさわしいとおもう方法で届けてること、いっこだ、 と、じぶんでおもったらなんか安心した。
・・ ・・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ 自分の心を守るためのメモです。...
「レポ」に対する考え方ところでFacebook恐怖症時代に 書いていて一番苦しかったのが以下のような記事です。 「○○を開催いたしました! ご参加まことにありがとうございました(≧▽≦) (なんか写真)」 え、これ中身なんでも変わらなくない? ていうか私が書かなくてもよくない?...
Facebookを閉鎖しました思い出なので不正確な部分も多々あるでしょうが、 私が覚えているのはこんなことです。 中学2年のとき、足を骨折しました。 それ自体はべつに大した事件でもなくて、 ふつーにバスケかなんかやっててこけたとか、 そんなだったと思います。...