top of page
検索

声に出して読みたい『香の詩』


2017.11.11(土) 11:00~12:30

「声に出して読みたい『香の詩』」@八戸ブックセンター


詩の中に登場する香りを愉しむ会。

タイトルのとおり、声に出して詩を読みながら、

和やかな時間をご一緒いただきました。

ご参加、まことにありがとうございました。

こちらは「アロマウィーク八戸」の対象プログラムだったのですが、

スタンプラリーを3箇所コンプリートしてくださったお客さまもいらっしゃいました!(*^^)



うれしかったなあ♪

ありがとうございます。

「香りと言葉」について考えるようになって、

もうずいぶん経ちます。

ひつじやが香りと出逢ったのは、

子どものころから大好きだった言葉を、

うまく使えなくなったときでした。

2011年、鬱病の診断を受けたときです。

自分の感情も、周りの状況も、

言葉で表すことができませんでした。

口から出てくるのは泣き声だけでした。

書くことは全くできなくなりました。

香りはそんなとき、

責めるでも励ますでもなく、

ただそっと側にいてくれました。

元気になってひつじやを始めたころ、

わたしは香りを通して再び言葉に出逢います。

アロマテラピーをめぐる歴史や文化。

身体や脳の仕組み、化学。

植物と人の物語。

お客さまの体調を伺って精油を選ぶとき。

こどもたちとワークショップであそぶとき。

季節やイメージをブレンドに託すとき。

そこには言葉がありました。

言葉を伴って豊かになっていく世界でした。

そうしてずっと、香りと言葉の不思議な関係は

ひつじやの大切なテーマです。

星の王子さまは「だいじなことは言葉にならない」といいます。 赤毛のアンは「名前って大切だわ」といいます。 ふたりとも、香りを愛しています。 空気に溶けては消えていく、儚い香り。

わたしたちはそれを、 心のままに味わうこともできる、 美しい表現で詠いあげることもできる、 言葉の上に築き上げた、科学という文化の上に分け合うこともできる。

香りは、言葉を必要としない脳の部分に届くのだといいます。

言葉を必要としない、という概念すら、言葉があるからこそ成立しています。

詩という作法は、

同じ世界に暮らす一人ひとりが、

違うものを眼に写しているのだということを教えてくれます。

同じ言葉を使う一人ひとりが、

違う世界を描けるのだということを教えてくれます。

それは、香りに本当によく似ています。

bottom of page